マンションって暖かい
昨日と今日はランちゃんママが交代で仕事に行ってくれてます。
この二日間、すっかり自分時間にあてましたヽ(´▽`)/
・
・
まず一日目の自分時間
さらなる朗読の前進を目指すために、
まず基本をしっかり身につけよう、仕切り直ししよう、とのおもいで
高度な指導者につくことにしました。
その大事な初日に使いました。
そして二日目の今日は
市川の大野に住む友人がお昼を一緒にとの誘いがあり
友人宅に行って半日過ごしてきました。
・
・

友人の住んでるマンション
彼女宅は10階
ベランダからはスカイツリーは勿論、東京タワー
新宿あたりまで見えます。
南向きなので冬は特に一日中部屋の奥まで陽が入り

こんな寒い日なのに暖房なしでいられるんです。
夏は夏で風が入り過ぎるくらいでクーラー
なしですって。
光熱費がかからないなんて羨ましい。
・
・

・
・

ラッキョは彼女が漬けたもの

ヘルマンハープ
縦50センチ、横40センチくらいの大きさの
ハープの親戚みたいな楽器
・

弦の下に楽譜を置き、それに沿ってつま弾くんです。
とっても癒される音色がでます。
「千の風になって」「星に願いを」「アメージンググレース」
等々,聴かせてもらいました。
値段は30万くらだそうです。
音符が読めなくても弾けるのと、場所をとらないのは魅力です。
今のところ教える方が少ないそうです。
・
マンションの前の公園

・

水鳥が色々いたんですが上手く撮れませんでした。
白鳥はほかの鳥にくらべて動きもすくなく大きいので
近くまでよって撮れました。

・
我が家の近くのどぶ川にはたくさんの
鳥が水の中に入ってエサ探しに夢中

カメラをむけるといっせいに飛び立ちました ・

そして、川の保護フェンスにとまって
一休みってとこですかね?

今年は酉年、何故かいつもより気にかけてみてしまいます。
この子たち、鳥インフルエンザ大丈夫なのかな??
鳥は鳥でも両国では「せきとり」関取が星取りに頑張ってます。
なんとか「稀勢の里」頑張って欲しいなあ
最近のコメント